
ゆるキャラは多くの人を癒し、今やくまもんを始め人気が出ていますよね。
宮城県にも(意外と)ゆるキャラがいるの知ってますか?あまり全国に認知されていないものも含めると50を超えているという噂。
ここでは特に個性が際立っているゆるキャラを紹介します!
宮城県の個性的なゆるキャラ紹介
米どころ宮城のヒーロー!むすび丸
今や宮城県を代表するような立ち位置になっているむすび丸。宮城の仙台から生まれ、ふっくらお米でできたおむすび。
引用元:http://www.yurugp.jp/
仙台便をしゃべる?仙台弁こけし
おもしぇ~仙台弁で宮城県の魅力を伝える仙台弁こけしです!
顔がちょっとませているのもかわいらしさのポイントだという声も。
山元町の愛されキャラ ホッキーくん
宮城県の南にある山元町の特産品ホッキ貝をゆるキャラに!
自然豊かな海や山があり、その魅力を発信するために生まれました。
ちゃんと胸に名札がついているので名前を覚えやすいっ!
引用元:http://www.yurugp.jp/
ぶらんど~む・エモドナル五世
顔が時計台の形をしている、なんともダンディーなキャラクター。
先祖は伊達政宗の時代に遣欧使節と一緒に来たらしい。
ある日、商店街にある時計台に寄りかかって寝ていたらなぜか時の世界に迷い込んでしまい、気づいたらこの姿になっていたそう・・・。
引用元:http://www.yurugp.jp/
ザ・王様?のざおうさま
宮城の蔵王の山に住んでいるとされるざおうさま。
王様というから威厳のある感じかと思いきや、いい人オーラビンビンの優しそうな王様です♪
意外とメタボ体質なのも特徴。蔵王と言えばスノボやスキーが有名なのですが、ざおうさまはウィンタースポーツはやらないのかな・・・?
引用元:http://www.yurugp.jp/
天日干しのねじり ほんにょ
宮城県栗原市のゆるキャラ「ねじり ほんにょ」。栗原の原風景の一つ、刈り取った稲を束にして、棒にかけ天日干しにして乾燥させる「ねじりほんにょ」をモチーフに。
引用元:http://www.yurugp.jp/
まとめ
いかがでしょうか??
宮城県にはもっとたくさんゆるキャラがいますので、またご紹介しますね。