体験する

11月25日、宮城県南端の丸森町耕野地区で、「ころ柿」作りの援農ボランティアに参加してきました。11月は、「ころ柿」作りの最盛期。里山の風景が広がる耕野地区のあちこちで収穫を待つ柿がたわわに実っていました。 地域によって・・・

町の中心部に場所を移し、商店街の活性化に貢献 「山元はじまるしぇ」は2015年から毎年行われ、今回で3回目だ。地域の農作物や手作りの品などを持ち寄り、自分で売る。お客さんに買ってもらう。 過去2回は中心部から離れた真庭地・・・

山元町からの帰路、ミガキハウスの立上げプロジェクトリーダーの豊島さん(以下とよし)の助手席にて、1週間ぶりにみる太陽はとても眩しく心地よい。これ以上ないくらい清々しい気分だ。 夏休みの素敵な想い出にと、ミガキハウスの運営・・・

都会の学生が山元町へ!? ぼくは東京の大学に通っている学生です。男性。24歳。身長171cm。趣味は散歩。どこにでも居そうなただの若者が、東京から夜行バスと電車を乗り継ぎ山元町を訪問しました。 仙台駅で電車に乗るところま・・・

海まで5分の好立地 山元町には地元の人に愛されるサーフスポットがある。コンパクトな山元町ではどこからでも5分も車を走らせれば、海岸線にでる。笠野へは、市街地から八重垣神社方面を車を走らせること数分。アップルロードからでも・・・

イタリアントマト栽培・販売の「株式会社 スルーエイジ」を経営する。東日本大震災で大きな被害を受けた山元町で何か産業をつくろうと、農業は未経験ながらもイタリアントマトの栽培を開始。トマト栽培のシーズンオフにはトマ・・・

そこは地元への想いがつまったイチゴのショールーム ~イチゴ狩り~ その日は強めの雨の中、宿泊先の南相馬市から山元町のICHIGO WORLDを目指し、国道6号を北上していました。我々の大先輩が起業し、テレビ等で紹介されて・・・

丸森町にある藍染工房「野風」と「伽藍」。この工房、実は親子で同じ工房内で屋号を変えて営んでいる。「野風」は、平成7年、八巻秀夫さんが丸森に移り住んでつくった工房だ。一方の「伽藍」は秀夫さんの長女眞由さんが、平成28年に「・・・

婚活は今やトレンドワードになっており、全国でいろんなテーマで開催されていますよね。 ただ飲んで食べてだけで終わるのではなく、共通の話題で盛り上がれるように工夫されているものが増えてきています。 その一部をまとめてみました・・・

イチゴ狩りはカップルで行っても家族で行っても楽しいし、美味しいですよね! どうせ行くなら美味しいイチゴを食べたい! どうしたら賢くイチゴ狩りができるの?という声をしばしば耳にします。 そこで、イチゴ狩りのコツや精一杯楽し・・・

ページの先頭へ